【直前期の勉強法】合格ラインを超える!あと数週間の筆記対策|教員採用試験

こんにちは!教師塾AMBの金井志津乃です。

いよいよ教採一次試験まであと数週間の直前期ですね!

この時期は、

  • 今までやってきたことを確実に得点に結びつけたい
  • あと少しでも得点を高められるところまで高めていきたい

そんな時期ですよね!

でも、

  • 問題集のやり方はこれで合っているのかな?
  • できる限り最短で得点を上げる方法はないのかな?

そんな不安を払拭するため、今回、問題集の取り組み方と、あと数週間で合格ラインまで得点を伸ばすポイントを3つ解説します!

この記事を読んで、自信をもって今までやってきたことが結果に出るまで諦めずにやり抜いてください!

目次

問題集の取り組み方

問題集の取り組み方
使う教材
  1. 過去問
  2. 赤シートで隠せる問題集

使用教材については、一元化をすることが重要です。

過去問と問題集を決めたら、あちこちと手をつけないようにしましょう。

もし自分なりに調べたことがあったら、わざわざ別個にノートを作る必要はありません。

調べたわかりやすい説明を直接参考書に書き込みましょう!

そうすることで、よりリズム良く何周も問題集を回すことが出来るようになります。

STEP
過去問で何度も間違える問題にチェックを入れる

鉛筆やシャーペンなど消せるものでチェックするのがオススメです。

よく間違える問題を、赤シートで隠せる問題集にもチェックを入れるようにしておくと確認もしやすくなります。いつも間違える問題だけをリズムよく解いていき

POINT

受験する自治体で出題頻度が低く、あなたが苦手な分野の問題は手をつけず飛ばしていきましょう!

STEP
チェックのついている問題だけ解く

何度といても正解する問題をルーティン的に回すのは、この時期必要ありません。

少しでも得点を上げるために、何度といても間違う問題のみに手をつけましょう!

解くときはノートを用意する必要はなくチラシの裏紙などでOK!なるべく手間と時間をかけずに取り組めるようにしましょう!

STEP
正解した問題のチェックを消す

確実に覚えて正解できるようになった問題は、ステップ1で付けていたチェックを消しましょう!

チェックが全て外されているページはもう全部覚えたということです。これは快感になりますよ!

STEP
ステップ1〜3を何度も繰り返す

このやり方をすれば、過去問1冊を1日で何回かできるようになります。

でも、敢えて1日1回にして翌日にもう1周する、という解き方をするのも良い方法です。

【直前期の勉強法】3ポイント

直前期の勉強法のポイント3つ

それでは、上記の勉強の仕方の際、重要となるポイントを整理していきます。

①いつも間違える問題のみを解く

この数週間は、不確実な問題をいかに確実な方にもっていくかが大事です。

この時期に、確実なものをルーティーン化させて解いていくことは時間の無駄になります。

② やらないことを決める

勉強でも仕事でも「やった方が良い」ことは世の中にたくさんあります。

でも、この時期はすべてやろうとして中途半端になるなら「やらないこと」と「やること」を明確にし、やると決めたことに関しては100%確実に得点できるようにすることが大事です。

特に一般教養や教職教養に関しては、得点を他の受験者より高く取れることよりも、先生になるうえで「最低限」必要とされる得点を取ることが求められている試験科目です。

だからこそ基礎的なことを確実に押さえ、6〜7割とれる勉強をすれば良いのです。

「やること」を絞るときの最優先は過去問です。

「過去問は過去に出た問題なのだからもう出ない」「やっても無意味」

という考えもありますが、過去問でよく出る分野・傾向を掴むことが大事なんです。

一つ一つの問題の周辺情報も理解・復習することで、過去問を有効活用することができます。

赤シート問題集に取り組む際も、網羅的に作られた問題集を網羅的にこなすのではなく、受験する自治体の過去問と照らし合わせながら出題する頻度の高い分野を優先的にこなしていきましょう

オススメは、捨てる科目・捨てる問題をはっきりと決めることです。

捨て科目の決め方

たとえば、35問あるうち7割取れれば合格できるのであれば、10問は捨てることができます。

出題頻度も低く自分の苦手な問題は、かける労力や時間に対する効果(費用対効果)が低すぎます。

直前期においては、残りの25問を確実に解けるようにすることが先決です。

③ 周りを見ない

勉強を進めていると、周りの子はたくさんの問題集をこなしていたり、自分にはわからない難しい問題を覚えているところを見て不安に思うこともありますよね。

でも、たとえ周りが難問を覚えていたとしても、そんな問題は所詮ランダム性の高い不安定な問題です。

また、たくさん問題集をこなしているように見える人も、実はすべての問題集を中途半端にしかできていないことがほとんどです。

以前、合格体験談の動画でも、「中途半端なまま多くに手を出すことをせず、自分が決めたことを確実にやっていて良かった!」という合格者の声をいただいていますよ。

皆さんの勇気になれば幸いです!

おわりに

勉強をやり抜くための心得

この時期は、精神的にも不安定になったり、焦りが出てくるころかと思います。

でも、どんな精神状態であっても結果が出るか出ないかは、私たちの行動次第です。

私たちが実際に効果的な努力をすれば、結果はちゃんとついてきます。

その効果的な努力のために、最後に2つのアドバイスをさせてください。

まず、環境を整えること

言い換えれば、「自分の心を乱されるところに身を置かない」ということです。

集中できる場所や時間を自分で選んで、一歩一歩進めていきましょう。

次に、勉強に対する一歩目のハードルを下げること

どんなにやる気がなくても、5分だけでいいのでやってみて下さい。

5分だけと思って始めたら、慣性の法則で続けられることの方が多いですよ。

この記事で読んだことを活かし、自分を信じて最後までやりきっていただけると嬉しいです。

応援しています!

【塾生100名突破!】

執筆者金井が運営する、

教採スクール「教師塾AMB塾生募集中!!

もっと詳しく教採対策を学びたい方は下記メルマガ・SNSもご覧ください!

金井志津乃の教採対策メルマガ《無料》

金井志津乃のYouTubeチャンネル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次